東京大学農学部 応用昆虫学研究室

  • トップ
  • グラビア
  • ★学生募集・連絡先★
  • 研究室概要
  • メンバー
  • 研究実績
  • 卒業生の進路・就職先
  • 研究情報リンク
  • 한국어
  • 中文
  • English

研究室

研究室

ぬいぐるみ(ミズアブ卵)完成!

当研究室のマスコットミズアブ幼虫・成虫ぬいぐるみの第三弾としてミズアブ卵のぬいぐるみが完成しました! 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:4か月2025年3月5日前
研究室

プレスリリースしました

農研機構昆虫利用技術研究領域 研究員 研究員劉 家銘さんと主任研究員上原 拓也さん、当研究室 霜田政 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:7か月2024年12月9日前
研究室

プレスリリースしました

農研機構昆虫利用技術研究領域 上級研究員 粥川 琢巳氏(当研究室OB)と当研究室 松尾隆嗣准教授の共 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:7か月2024年12月9日前
研究室

夏野菜配ってます

教授宅の庭で今年もたくさんの夏野菜が取れました。ゴーヤ、ピーマン、シシトウ、オクラなど緑のお野菜がい 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:8か月2024年10月31日前
研究室

プレスリリースしました

東京海洋大学 学術研究院 芳賀 穣教授、人間環境大学 環境科学部フィールド生態学科 森岡伸介教授、東 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:11か月2024年7月29日前
研究室

ただいまぬいぐるみ製作中!

当研究室のマスコットミズアブ幼虫・成虫ぬいぐるみの第三弾として「卵」のぬいぐるみを製作中です!引き続 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:1年2024年6月20日前
研究室

研究室内イベント
(送別会・歓迎会&お花見)

↑学生送別会@研究室(3月) ↑歓迎会&お花見会@東大(4月)

投稿者:応用昆虫 投稿日時:1年2024年4月22日前
研究室

研究室マスコット
ミズアブぬいぐるみ完成!

この度、当研究室の研究対象昆虫「ミズアブ」のぬいぐるみが完成いたしました!幼虫・成虫共にミズアブの特 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:1年2024年4月8日前
研究室

海外メデイアやニュースサイトに取り上げられました

当研究室と京都府との共同研究による成果をプレスリリースし、国内の新聞・テレビのほか、海外メデイアやニ 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:1年2024年3月15日前
研究室

【イベント予告】日本応用動物昆虫学会/国際昆虫学会

●第68回日本応用動物昆虫学会大会(2024/3/28~3/31)https://odokon.or 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:1年2024年1月9日前
研究室

プレスリリースしました

当研究室と共同研究を実施しているツネイシホールディングスグループ企業、双葉三共株式会社(広島県東広島 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:2年2023年9月5日前
研究室

新聞に掲載されました

先日プレスリリースされた内容が、科学新聞・農業共済新聞に掲載されました(霜田教授)。 ↑農業共済新聞 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:2年2023年5月26日前
研究室

Climate Tech Day 2023イベントに登壇します

2023 年 6 月 25 日 (日) に「Climate Tech Day2023@東京 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:2年2023年5月25日前
研究室

プレスリリースしました

先日、お知らせした論文公開と特許についてプレスリリースしました「昆虫の力を借りて食品廃棄物の臭気を抑 続きを読む…

投稿者:応用昆虫 投稿日時:2年2023年4月26日前
研究室

月刊誌に掲載されました

ニューサイエンス社発行「昆虫と自然」5月号に掲載されました。 記事については下記をご覧ください。

投稿者:応用昆虫 投稿日時:2年2023年4月26日前

投稿のページ送り

1 2 次へ
  • トップ
  • グラビア
  • ★学生募集・連絡先★
  • 研究室概要
  • メンバー
  • 研究実績
  • 卒業生の進路・就職先
  • 研究情報リンク
  • 한국어
  • 中文
  • English
東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻応用昆虫学研究室

研究キーワード
カーボンニュートラル バイオ炭 メタン 亜酸化窒素有機廃棄物リサイクル 地球温暖化 温室効果ガス 体外消化 腸内細菌叢(マイクロバイオーム) 時間生物学 時計遺伝子 老化物質 環境保全型農業 天敵 走光性 波長選好性 発光ダイオード 光防除 視覚応答 体内時計 概日リズム 睡眠 睡眠障害 ヒト疾患モデル トランスジェニック プリオン 神経変性病 包括脳ネットワーク 生物時計 サーカディアンリズム 行動遺伝子 変異体 脆弱X症候群 スクリーニング 応用昆虫学 アメリカミズアブ ショウジョウバエ ヒメハナカメムシ タバコカスミカメ エビガラスズメ 幼若ホルモン アラタ体 生合成経路 転写因子 生合成酵素 Drorophila prolongata 交尾のコスト 交尾頻度 交尾受容性 進化生物 ツトガ科 ノメイガ亜科 系統と種の分化 性フェロモン 生合成 寄主植物 超音波交信 種分化 音響交信 生殖隔離 体サイズ

Research Keywords
carbon neutrality Biochar methane Organic Waste Recycling Global Warming Greenhouse Gases External Digestion Gut Microbiome Chronobiology Clock Genes Aging Substances Sustainable Agriculture Natural Enemies Phototaxis Wavelength Preference Light Emitting Diodes Photoprevention Visual Response Body Clock Circadian Rhythm Sleep Sleep Disorder Human disease model Transgenic prion Neurodegenerative disease Comprehensive brain network Biological clock Circadian rhythm Behavioral gene Mutant Fragile X syndrome Screening Applied entomology American waterfly Drosophila Red stinkbug Nicotiana tabacidae Shrimp sparrow Juvenile hormone Arata body Biosynthetic pathway Transcription factor Biosynthetic enzyme Drorophila prolongata Cost of mating Mating frequency Mating receptivity Evolutionary organisms Cytogaidae Nomeidae Phylogenetic and species differentiation Sex pheromones Biosynthesis Host plants Ultrasonic communication Speciation Acoustic communication Reproductive isolation Body size